やすべ〜
2003-10-21 02:00:42 ( ID:f.nh2yyhecf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
質問ですが、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントのプレイステーション 2でTMPGEnc DVD Authorを使用し作ったDVDを再生することは可能なのでしょうか?
ボクはDVD-Rの方に書き込みをしています。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030414/scej.htm
によるとSCPH-50000はDVD±R/RWに対応したということなのでこれらの機種ではまず問題ないと思っていますが、コレ以前のSCPH-10000などはどうなのでしょうか?
再生できるのでしょうか?やったことがある方。
SCPH-XXXXXはDVD-Rが再生できないなどの情報を知って見える方は教えてください。
よろしくお願いします。
duallayer
2003-10-21 06:43:22 ( ID:z.sey8ezh2j )
[ 削除 / 引用して返信 ]
SCPH-50000はDVD±R/RWに正式に対応していますが、それ以前の機種は
基盤の変更とピックアップの精度が異なっていますがDVD-Rの再生に関しては
ほぼ可能といえます。
ただ、SCPH-30000…DVD-Rの読み込みに関しては、下記参照。
※1.音声形式にMpeg Audioが使用されている場合、MPEG音声は非対応なので
DVDソフトウェアをバージョンアップする必要があります。
※2.映像方式でサポートされているサイズはFull D-1(720x480)のみなので
Half D-1(352x480)やSif(352x240)でオーサリングされたディスクを
再生したい場合はDVDソフトウェアをバージョンアップすることにより
緩和されるケースがあります。
※3.ピックアップの読み取り精度が30000以降のものと比べ、良好とは
云いがたいのでDVDメディアによっての追従性が異なる。
get ready
2003-10-21 07:45:00 ( ID:uhmycnsyjro )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>再生できるのでしょうか?やったことがある方。
>SCPH-XXXXXはDVD-Rが再生できないなどの情報を知って見える方は教えてください。
>よろしくお願いします。
過去ログで"SCPH"をキーワードに検索しました?
すえぞう
2003-10-21 09:06:27 ( ID:kxb7s8tvkej )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私は18000番の初期ロットを使っていますが-RはOK、-RWはNG、+Rは未確認、+RWはNGでした。
むろんRAMは問題外でした。
PS2の場合はメディアとの相性やプレーヤーのバージョンやソース(特に音声)で
再生できるパターンや出来ないパターンがありますので
get ready さんの言われるとおり過去ログを検索すると色々参考になりますし
WEB上でも色々と情報が出ています。
yammo
2003-10-22 05:36:48 ( ID:dat.2whhaqf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
・DVDプレーヤーの再生互換性の検証結果
http://www.pegasys-inc.com/tda-report/dvdplayer_compatibility.html
・旧バージョンの再生互換性リスト
http://www.pegasys-inc.com/tda-report/dvdplayer_compatibility_old.html
・Q.11 MPEG-1をオーサリングするとプレイステーション2でメニューから再生しようとしても映像が出なくなるのですが?
http://www.pegasys-inc.com/j_tda_faq.html#q111
・Q.26 作成したDVDディスクがDVDプレイヤーで再生できません
http://www.pegasys-inc.com/j_tda_faq.html#q126
・Q1-15 作成したDVD-VideoがPlayStation 2で、うまく再生できません
http://www.pegasys-inc.com/j_tmpgenc_faq.html#q115
あとget ready さんすえぞうさんと被りますが
ここの掲示板を「SCPH」、「プレイステーション」で検索など
してみては如何でしょうか。
コケ太郎
2003-10-31 20:29:54 ( ID:bwxy2d7b5aj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私のPS2はSCPH-30000、DVDプレーヤーVer.2.10でしたが
MPEG-1で映像が出ませんでした。
Ver.3.00にバージョンアップしたら、正常に映像が出るようになりました。
同じ型番でもロットによってハードが多少異なるようなので、
全てに当てはまるわけではないと思いますが、
問題が出ている方は下記サイトで申し込んでみるのも良いと思います。
実費350円切手+申込郵送代80円=計430円で申し込めます。
PS2において正常に再生できないようなケースは、TMPGEnc DVD Authorの問題ではなく
PS2のDVDプレーヤーソフトの問題がほとんどだと思います。
「PS2 DVDプレーヤーのバージョンアップをするにはどうしたらいいですか?」
http://www.playstation.jp/info/i_faq_detail.php?pid=299&cid=280&sid=1&eid=
ちなみに私のSCPH-30000は、DVD-RAM以外なら、DVD±R/RW 全て再生できます。
|